社労士とクライアントの双方に役立つツール

社労士の使い方マニュアル
効果的なWEBサイト戦略を

社労士グループが作った社労士サイト
必須のコンテンツ

社労士

自分の専門性や強みを
アピールし、信頼関係を
築きやすい

クライアント

社労士の業務内容を理解し、
必要なときに
適切なサポートを
受けられるように

社労士をもっと身近に、
もっと頼れる存在に。

社労士の使い方マニュアル

社労士の使い方マニュアルとは

社労士の使い方マニュアル」は、労働・社会保険に関する専門家である社労士の業務を広範かつ分野別に整理したWEBコンテンツです。このマニュアルは、社実研のメンバーを中心に有志の社労士によって協力してまとめられました。各分野ごとに強みを持つ社労士が執筆を担当し、その専門知識を一般向けに解説しています。

労働・社会保険に関する問題解決のプロである社労士は、企業や個人の労務問題を解決するために不可欠な存在ですが、その業務内容や専門性が一般には十分に理解されていない現状があります。このマニュアルは、社労士の役割や業務内容を分かりやすく紹介し、一般の方々に向けて理解を促進することを目的としています。

ホームページの作成やリニューアルを検討している際には、このマニュアルを事務所のWEB戦略と組み合わせて活用していただくことで、クライアントとの信頼関係を築く一助となることを願っています。
社労士が提供する価値を的確に伝え、クライアントとのコミュニケーションを円滑に進めるために、このマニュアルをぜひご活用ください。

※「社労士の使い方マニュアル」のトップページへのリンクは自由です。ただし、自社・自事務所のWEBサイトへ直接コンテンツを埋め込んだり、そのまま流用することはご遠慮ください。 社実研へ入会すると自社・自事務所のWEBサイトへのコンテンツの埋め込みや流用などご自由にご利用いただけます。(社実研会費:550円 /1ヶ月ごと)

社労士の使い方マニュアル制作委員会

社労士の使い方マニュアル」は、社労士の有志によって運営されているオンラインサロン「社実研」のメンバーを中心に有志の社労士によって作成されました。社実研は、日々の業務や対応について、社労士同士で共有し、レベルアップを目指していくコミュニティです。

社実研では、社労士の開業や経営、日々の実務について、ほかの社労士の経験やノウハウを学ぶことができます。また、社労士同士の交流を通じて、ネットワークを広げることもできます。

社労士の使い方マニュアル」は、社実研の活動の一環として作成されたもので、社労士とクライアントの双方に役立つツールとして、広く活用されることを期待しています。

社労士の仕事を広く知ってもらい、専門知識を活用して多くの人が「働くこと、生きること」を楽しめる社会を目指しています。

社会保険労務士法人TENcolors

代表 古川 天

インタビューを読む

Interview

■どのような想いでマニュアル作成に携わりましたか?
「社労士はどんなお仕事をする人ですか?」と聞かれることがまだあります。
企業への関与率はおおよそ6割程度のため認知度が高いとまでは言えません。
社労士が持つ社会保障、労働分野をカバーする専門的知識がいかに「働くこと・生きること」を支えているのかを1人でも多くの方に知っていただき、わたしたち社労士にどんどんご相談いただきたいと考えました。
わたしたちの活躍の場が増えていくことが、日本を元気にすることだと思っています。
■どのようにこのマニュアルを役立てて欲しいですか?
社労士を伴走者として選んでいただくことで、より豊かな生活を送ることができる人が増えていけば良いと思っています。
「働くこと、生きることが楽しい」と感じる人があふれた社会になって欲しいです。

社会保険労務士法人TENcolors
〒104-0033 東京都中央区新川1-6-15
URL:https://sr-ten.com

目の前で困ったことが起きたときに、誰に相談すればいいのか分からない、そんなときに思い出してもらえるツールになれば

ROLE人事パートナーズ社会保険労務士法人

代表特定社会保険労務士 郡司果林

インタビューを読む

Interview

■どのような想いでマニュアル作成に携わりましたか?
社労士自身にとっても、自分たちのスキルをどのように活用してもらえるのかをうまく伝えられていない部分があると感じています。これをわかりやすく伝えるツールがあれば良いなと思い、今回のサービスを作成しました。(自分自身もこれまでうまく表現できていなかったため、整理したいという思いもありました)
また、「社労士って何をする人かよく分からない」と思っている方々に対して、「社労士の使い方」が分かることで、もっと有意義に私たちを活用していただけると考えました。
■どのようにこのマニュアルを役立てて欲しいですか?
目の前で困ったことが起きたときに、誰に相談すればいいのか分からない、そんなときに思い出してもらえるツールになれば良いなと思います。
頼りになる専門家との出会いは、人生を変えることがあります。このサービスが、そんな人生を変える出会いのきっかけになればと願っています。
また、既に顧問社労士がいる会社の方々にとっても、「こんな時にこんな風に頼ることができるんだ」と改めて確認できるツールになることを期待しています。

ROLE人事パートナーズ社会保険労務士法人
〒170-0013
東京都豊島区東池袋3-15-5-301
URL:https://officerole.jp/

ご利用にあたって

「社労士の使い方マニュアル」のトップページへのリンクは自由です。ただし、自社・自事務所のWEBサイトへ直接コンテンツを埋め込んだり、そのまま流用することはご遠慮ください。
社実研へ入会すると自社・自事務所のWEBサイトへのコンテンツの埋め込みや流用などご自由にご利用いただけます。
(社実研会費:550円 /1ヶ月ごと)

ご利用方法

『社労士の使い方マニュアル』は、Notionを利用して作成されています。
貴社・貴事務所のWEBサイトから必要なコンテンツへリンクを貼る、ページに埋め込む、などの方法で利用することができます。

必要なコンテンツへリンクを貼る場合(今鶴実践社労士事務所様の例)

今鶴実践社労士事務所様
自社サイトのコンテンツから目的のページへ直接リンクを設置
今鶴実践社労士事務所様
社労士の使い方マニュアルを別ウィンドウで表示

社労士のうぇぶサイト』のプラグインを利用してコンテンツを埋め込む場合の表示(社会保険労務士法人TENcolors様の例)

社会保険労務士法人TENcolors様
自社サイトにあわせてたインデックスを設置
https://sr-ten.com/manual/
社会保険労務士法人TENcolors様
自社サイトのページの一部分にコンテンツ埋め込むことも可能です。
https://sr-ten.com/business/#business04

社労士のうぇぶサイト」はパートナー企業による社労士専門のホームページ制作サービスです。

へのお問い合わせはこちら

免責事項

利用の結果生じた損害については、執筆担当者および社実研は一切責任を負いません。また、事前の予告なく、コンテンツの提供を中止することがあります。